【実例から解説】ゲームをやめない子供にゲームをやめさせる方法

プロモーション この記事には広告が含まれています。

最近の子供の遊びといえばテレビゲームばかりで、昔と比べると公園で身体を動かして遊ぶことは少なくなりました。

時間があればゲームばかりという状態になってしまうと、「将来大人になってから引きこもってしまうんじゃないか」と心配になりますよね。

今回は、子供がテレビゲームをやめない理由と、ゲームをやめさせる方法について解説したいと思います。

自身の小学生の息子2人が実際にゲームをやめた方法になりますので、ひとつの例として参考にしていただければと思います。

子供がゲームをやめない理由

子供がテレビゲームを止めない理由として「やってて楽しいから」というのは当然ですが、実は別のところに大きな問題があるかと。

問題となるゲームを止めない理由は概ね以下の通りかと思います。

ゲームを止めない理由
    • ゲームのメリットどデメリットを知らない
    • まわりの人がゲームをやっている
    • 他に夢中になることがない
    • 夢や目標がない
    • 時間が余っている

ゲームのメリットとデメリットを知らない

ゲームをすることのメリットとデメリットを理解していないというのがあります。

実際にはテレビゲームをすることのメリットは何一つないのですが、デメリットは数え切れないほどたくさんあります。

しかし、子供の頭の中では「ゲームはよくないこと」でしか理解できていないことが多いようです。「なぜゲームがよくないのか」もっと深く理解することが必要です。

まわりの人がゲームをやっている

まわりの人がゲームをやっているのに、自分だけゲームができないのは子供にとっては苦痛なのは当然のことです。

ゲームを禁止しようと思っても、子供は真っ先に「他の子はゲームやってるのに! なんで自分だけ!」と言ってくるのではないかと思います。

また、友達がゲームをしているのに、我が子だけゲームができないと仲間はずれにされるんじゃないかという心配もありますよね。

これが子供にゲームをやめさせたい親にとって、一番悩ましい問題ではないかと思います。

他に夢中になることがない

ゲーム以外に夢中になれることがないので、どんどんゲームに夢中になってしまいます。

楽しいと思えることがゲームしかない状態が続くと、ゲーム以外には全く関心がなくなってしまうので、ついついゲームを初めてしまいます。

これではなかなかテレビゲームから脱却するのは難しいかと思います。

夢や目標がない

明確な夢や目標があれば、そこに向かって頑張ることができるのは大人も子供も同じです。

「自分はこうなりたい!」「これができるようになりたい!」という気持ちがあればいいのですが、夢や目標がなければ、楽しいゲームを優先することになります。

時間が余っている

ゲームをする時間があるということは、時間が余っているということですが、その反対に、時間が余っているからゲームをするということも考えられます。

何か他にやりたいことや、やるべきことがあればいいのですが、特にやることがない場合、学校や宿題、食事やお風呂以外の時間は、全て余った時間になります。

多くの時間の持て余すと、その時間を全てゲームに使ってしまいます。

子供にゲームをやめさせる方法

子供がゲームをやめない理由から考えると、ゲームをやめさせる方法として以下のようなことが考えられます。

ゲームをやめさせる方法
    • ゲームのメリットとデメリットを確認させる
    • 親がゲームをやめる
    • 好きなことを探す
    • 夢や目標をもつ
    • 暇な時間をなくす
    • 自分からゲームをやめると言わせる

ゲームのメリットとデメリットを確認させる

テレビゲームを続けたときのメリットとデメリットを子供に確認させると効果的。

「テレビゲームを続けたらどんないいことがある?」「テレビゲームを続けたらどうなると思う?」というように、ひとつひとつ子供と確認していくと、より深く理解してくれるようです。

ゲームの悪いところだけを伝えると、単なる押しつけになってしまうので子供は親の言うことを聞いてくれません。

子供と一緒に考えて、ゲームのメリットとデメリットを紙に書き出してみてください。

私が考える限りゲームをすることのメリットは何もないので、デメリットを一例として下記に記載しておきます。

    • 限られた時間を無駄に使ってしまう
    • 人と話さなくなる
    • 夢や目標が達成できなくなる
    • 成績が落ちる
    • 寝る時間がおそくなる
    • ゲーム以外に興味がなくなる
    • 無気力、無関心になる
    • 疲れる

一通り紙に書き出したメリットとデメリットを親子で確認していきましょう。注意点としては、メリットとデメリットを書き出す作業をしている途中で、子供の意見にダメ出ししないこと。

全て書き出したあとに、親子で意見交換していきましょう。

子供が見ても、ゲームをしても自分には何のメリットがないということに気がつくはずです。

親がゲームをやめる

子供がゲームをやめさせるには、親がゲームをしていてはいけません。ゲームをしている親が子供に対して「ゲームはやめなさい!」と言っても説得力はゼロです。

もともとゲームをしないパパさんママさんなら問題ないのですが、もしゲームをしているのなら、真っ先に大人からゲームを絶つべきです。

親子で一緒にゲームをやめる努力をしても構いません。とにかく子供だけがゲーム禁止ということだけはしないようにしましょう。

好きなことを探す

きなことがゲームしかない状態で、ゲームを禁止にすると子供は反発しやすいので、ゲーム以外に好きなことを探すことから初めてみてください。

ゲームとは別に夢中になれることがあると、意外と簡単にゲームから脱却できたりします。

野球やサッカー、歌やダンスなどの習い事でなくても構いません。ボードゲームやカードゲーム、釣り、キャンプといった遊びもでもオッケー。

「世の中にはゲーム以外にもたくさん楽しいことがある」ということを子供に知ってもらいましょう。

テレビゲームがなくなったとしても、好きなことができれば、楽しい気持ちになってストレスも発散できます。ゲーム以外の好きなことなら、思う存分やらせてあげることをおすすめします。

夢や目標をもつ

夢を叶えたり目標を達成するためには、それ相応の努力が必要。ゲームに夢中になっていては、夢を叶えることはおろか、目標を達成することできなくなることを子供に理解してもらいましょう。

本気で夢を追いかけている子なら、「ついでにゲームやめちゃえば?」くらいの感じでもスパッとゲームをやめる可能性は十分!

大きな夢でなくても、「次のテストは90点をとりたい!」「運動会で1位をとりたい!」といった小さな目標でも構いません。

子供の小さなやる気を見逃さず、そこに乗じて「せっかくだからゲームをやめて、その分だけ努力してみない?」と誘導するのも方法のひとつ。

子供の小さなやる気を上手に利用すれば、そのままゲームから遠ざけることも可能です。

暇な時間をなくす

楽しいからゲームをするのではなく、「暇だからとりあえずゲームする」という場合は、既にゲームがクセになっている可能性があります。

いっそのこと、暇な時間をなくして、常に何かをしている状態にするくらいのことも必要かと思います。

ただし嫌なことを詰め込むのはよくないので、できるだけゲーム以外の好きなことで暇な時間をなくしてあげるといいです。

次第に「自分はやることがいっぱいある! ゲームなんかやってる暇なんてない!」と思えるようになったりします。

自分からゲームをやめると言わせる

ここが結構重要なのですが、ゲームは親が無理に禁止するのではなく、自分からゲームをやめるよう誘導するのがおすすめ。

無理に禁止されて、その場で親の命令に従ったとしても、自分では認めていない状態なので、結局隠れてゲームをしてしまうことも。

自分から「もうゲームはやらない!」と決心すると、それは自分で決めたルールなので、誰にも文句を言わずに頑張れます。 家族や他の誰かの前でゲームをやめることを宣言させれば更に効果絶大!

「ゲームをやめます!」と人の前で言っておいて、「やっぱりゲームやります」というのはカッコがつかないのは子供も分かっているのです。

これも無理に言わせるのではなく、必ず自分から納得してゲームをやめるよう誘導してあげてください。

ゲームをしなくても友達はできる

「まわりの友達がゲームをしてるのに、なんで自分だけゲームをしちゃいけないの?」と子供から言われると思いますし、言われた親の方も「ひょっとしてゲームがないと友達がいなくなるんじゃないか」という不安もありますよね。

しかし、自身の息子2人のケースで言うと、ゲームをしなくても友達が減ることはありませんでした。

長男はサッカーをやっていたので、サッカー友達がたくさんいましたし、次男の方は空手をやっているので、空手で知り合ったお友達とも仲良くやっています。

近所のお友達と一緒に公園でドッヂボールをやったりサッカーをして遊んでいるようです。もちろん仲間はずれということもありません。

確かに家で友達と一緒にゲームをすることがなくなったので、ゲーム友達はいなくなったように思います。

しかし、一緒にゲームをする友達が家に遊びにきても、お互いにゲームに夢中になっているだけで友達同士の会話はほとんどありません。友達と言うよりは、ただのゲーム仲間という感じですね。

親から何も言われずにゲームができる家を転々と移動するだけで、ただゲームでつながっているだけなんです。

はたして、そういう関係を友達と呼べるのでしょうか?

楽しいことだけでなく、苦しいことを一緒に経験したり、励まし合ったり、ケンカしたり、仲直りしたりを繰り返すことでホントの友達はできるように思います。

2人の息子たちは、今もホントの友達に囲まれているようで、楽しくやっているようです。

結果、2人ともテレビゲームへの未練は全くなくなりました。

ゲームをやめるのは早いほうがいい

子供にゲームをやめさせるなら、絶対に早い方がいいと言えます。中学、高校と年齢を重ねれば重ねるほどゲームを断つのは難しくなります。

長い年月をかけて完全に習慣化したことを修正するのはホントに難しいので、やはり子供のうちに悪いクセを正しておくのがベターです。

ゲームが完全に染み付いていない子供のうちに、ゲームをやめさせること、ゲームへの興味をなくさせることが重要です。

対策が遅くなればなるほど、ゲームから脱却する難易度が上がるので、早め早めの対策を!

おわりに

以上で、子供にゲームやめさせる理由とその方法を解説しましたが、少しはお役に立てたでしょうか?

とにかく子供が自発的にゲームをやめるよう誘導してあげるのが肝心なので、実際には「ゲームをやめさせる方法」ではなく、「子供が自らゲームをやめると言わせる方法」と思ってもらえるとよいかと思います。

子供に話をするときは、上から目線でもダメですし、目をあわせずに別のことしながら話をするのもダメです。これでは話の重要度が理解できませんし、親も子供も本気ではなくなってしまいます。

必ず正面から向き合って、同じ目線でお互いの目を見て話してあげると、子供も真剣に話を聞いてくれるかと思います。

子供にゲームをやめさせるためには、親の誘導力が重要になってくるので、やや難しい面もありますし、話をするのも時間と労力が必要。

親の方の根気も試されますが、決して親が折れないよう頑張ってくださいね。

他にもよい方法やアイデアがあったら気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。

皆さんの応援で管理人は頑張れます! この記事が少しでもお役に立てたならポチッとブログランキングへ応援お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう