
パソコンOSを搭載した液タブなら、液タブ単体で絵や文字を書くことができるので、パソコン不要の液タブです。
しかも、液タブに搭載しているOSに対応したPC用ソフトなら、通常のパソコンと同じように利用することができるため、実質【液タブ=パソコン】と言えます。
ここでは、パソコンOSを搭載した液タブだけでなく、液タブとして使えるパソコンも合わせて一覧表にしたので参考にしてください。
Contents
パソコンOSを搭載した液タブ一覧
「液晶ペンタブレット」として販売されていて、パソコンOSを搭載したものは、現在のところ「Wacom」か「HUION」のみです。
これだけだと、あまりにも選択肢が少ないので、ノートパソコンとして販売されている製品から、液タブとして使える製品も一覧にしています。
また、搭載しているパソコン用OSは、「Windows」と「Chrome」が確認できていますが、「MacOS」を搭載した液タブは今のところ販売されていません。
パソコンOSを搭載した液タブ、または液タブとして使えるノートパソコンは以下の通りです。(2022年3月現在)
メーカー | 機種名 | 画面 サイズ | 重量 | 搭載OS |
Wacom | Wacom MobileStudio Pro 13 | 13.3型 | 約 1.42kg | Windows |
Wacom MobileStudio Pro 16 | 15.6型 | 約 2.10kg | Windows | |
HUION | Kamvas Studio 22 | 21.5型 | 約 4.75kg | Windows |
Lenovo | IdeaPad Flex 550 14型 (AMD) | 14型 | 約 1.5kg | Windows |
Yoga 750i 14型 | 14型 | 約 1.43kg | Windows | |
Yoga 750i 15.6型 | 15.6型 | 約 1.83kg | Windows | |
ThinkPad X12 Detachable | 12.3型 | 約 1.1kg | Windows | |
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook | 13.3型 | 本体:約 700g キーボード+スタンドカバー装着時:約 1.2kg | Chrome OS | |
ThinkPad C13 Yoga Chromebook | 13.3型 | 約 1.49kg | Chrome OS |
Wacom
ペンタブレットの老舗と言えるのWacom(ワコム)からは「Wacom MobileStudioシリーズ」から13型と16型の2機種が販売されています。
なかなか高価な液タブですが、日本製ということで、液タブとしての基本機能やサポート面でも安心です。
Wacom MobileStudio Pro 13
Wacom MobileStudio Pro 16
HUION
OSを搭載した液タブが海外製でようやくHUIONから販売されました。大画面でありながら比較的リーズナブルな価格で手に入れることができます。
Kamvas Studio 22
Lenovo
液タブとして利用できるノートパソコンはLenovoから多く販売されいて、搭載するOSも「Windows」だけでなく、「Chrome OS」を搭載した製品もあります。
ただし、あくまでノートパソコンとして販売されているので、スタイラスペンに傾き検知機能がなかったりします。
メモや簡単なイラストを描くなら問題ありませんが、スタイラスペンに傾き検知がない場合、水彩画のような本格的な絵を描くのはちょっとしんどいかと。
パソコンとして販売されている製品は、絵やイラストよりも、リモートワークやオンライン授業で、図やメモを書くことを目的として購入するのがよいかと思います。
IdeaPad Flex 550 14型 (AMD)
Yoga 750i 14型
Yoga 750i 15.6型
ThinkPad X12 Detachable
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
おわりに
パソコンOSを搭載した液タブは、実際にはパソコンを購入するようなものなので、値段が高いのが現実です。
しかし、パソコンをと液タブを別々に購入するよりも、意外と価格が抑えられたりするので、パソコンの購入も考えているなら、今回紹介したような液タブを検討してみるといいかも知れません。
パソコンOSを搭載した液タブは、まさにパソコン不要!
これからも様々な機種がもっと安く販売されるようになってほしいですね。
パソコンで絵やイラストを描くソフトを探している方は関連記事『WinでもMacでも使える!パソコンで絵・イラストを描く定番ソフト』をご覧ください。
読者の皆さんの応援で管理人は頑張れます! この記事が少しでもお役に立てたならポチッとブログランキングに投票していただくか、SNSで共有してくださいね。