
スマホケースを自分でデザインして販売してみたいという方は多いと思います。
「イラストを描いたりデザインすることが得意だ」という方ならオリジナルデザインのスマホケースを作成してネットで販売するのは意外と簡単です。
この記事では、自分で描いたイラストをスマホケースにプリントしてネットで販売する方法を解説したいと思います。
個人レベルでネットショップを開業するための資金について知りたい方は『個人で始めるネットショップ開業資金は?』も合わせてご覧ください。
Contents
スマホケースをデザインして販売するまでの方法
もともと「絵を描くことが好きだ!」という人なら、自分が描いた絵がグッズになるだけでも楽しいものですが、自分用のスマホケースを作るだけではもったいないので、せっかく描いたイラストやデザインはグッズなどの商品して販売するのがおすすめ。
マグカップやTシャツなど、簡単にグッズにできるものはたくさんありますが、中でもスマホケースは人気があるアイテムなので比較的売れやすかったりします。
自分でデザインしたスマホケースがたくさんの人に使ってもらえたら楽しさも倍増します!
スマホケースをデザインして販売する方法は概ね以下の通りです。
ちなみにここで紹介する販売方法は、リスクなしの無在庫で販売する方法なので、安心して取り組むことができます。
- オリジナルグッズを作成するサイトに登録する
- ネットショップをオープンする
- スマホケースをデザインする
- ネットショップに商品を登録する
- SNSで宣伝する
- メーカーに商品を発注する
オリジナルグッズを作成するサイトに登録する
まずはスマホケースを作成する必要がありますが、最近ではWEB上でオリジナルグッズを作成するサービスが充実してきたので、多少のパソコンやネットの知識があれば簡単にスマホケースを作成できます。
オリジナルグッズを作成するサイトはたくさんありますが、個人的にはスマホケース以外のグッズの種類が豊富な「オリジナルプリント.jp」がおすすめ。
まずはオリジナルグッズを作成できるサービスに登録しておきましょう。
他のオリジナルグッズを作成できるサイトを知りたい方は『オリジナルグッズを1個から作成できるWEBサイトまとめ』をご覧ください。
ネットショップをオープンする
作ったオリジナルグッズを販売するためには、ネットショップを立ち上げる必要があります。
先に紹介したようなオリジナルグッズを作成するサイトによっては、登録したサイト内に自分のネットショップを作ることができるサービスを提供している場合があります。
商品が売れた場合、商品の生産から購入者さんへの発送も全て行ってくれるので、商品をショップに並べたら放ったらかしでOKなので手軽にネットショップをオープンできます。
ただし、そのサイトで取り扱っているグッズしか販売できないので、取り扱っていない商品を仕入れて他のグッズも一緒に販売したいという場合は、別のネットショップを立ち上げる必要があるので、個人的にはあまりおすすめしません。
オリジナルグッズをネットで販売できるサービスもたくさんあるのですが、長く続けるなら「BASE(ベイス)」がおすすめです。
BASEをおすすめする理由が知りたい方は『オリジナルグッズの無在庫販売ならBASEがおすすめ!その理由は?』をご覧ください。
スマホケースをデザインする
グッズを作成、販売するサイトの登録ができたら、いよいよスマホケースをデザインする作業に入ります。
ほとんどの人は、ここが一番楽しい作業なんじゃないかと思うので、思いきり楽しみながらデザインをしていきましょう。
イラストやデザインを制作する際に紙とペン、マーカー、絵の具などを使うアナログ作業の場合と、パソコンやiPadなどを使ってデジタルで制作する方法があります。
どちらの方法でもオッケーですが、アナログ作業の場合、スキャナーを使ってデジタルデータに変換する作業が必要になるのと、修正しにくいというデメリットがあるので、どちらかというとパソコンやiPadを使用してデジタルでの制作がおすすめです。
「デジタルでイラストを描きたいけど必要な道具が分からない」「何から揃えればいいか全く分からない」という方は、『【初めてのデジ絵】パソコンでイラストを描くために必要なもの』をご覧ください。
ネットショップに商品を登録する
スマホケースのデザイン画が出来上がったら、出来上がった画像をネットショップに登録します。
制作したデザイン画をjpg形式やpng形式の画像ファイルにして、ネットショップにアップロードしたらブラウザ上で画像の位置や大きさを調整して製品にします。
商品にするスマホケースが完成したら、販売する値段を決めて登録が完了です。
SNSで宣伝する
ネットショップに商品のスマホケースを並べるだけではなかなか売れないので、宣伝する必要があります。
お金を支払ってネット広告に出すのが手っ取り早いですが、初めてで売れるかどうか分からないものに、いきなり広告費を出すのはハードルが高いので、FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSに投稿するだけでお手軽に宣伝できるのでおすすめ。
スマホケースをデザインして販売する場合、「かっこいい」「かわいい」「おしゃれ」みたいな見た目のデザインで買ってくれやすいので、Instagramは相性がいいです。
また、Facebookで販売ページを作成するのもおすすめ。FacebookはTwitterよりも信頼性も高いので、Facebookから注文が入ることもしばしばあります。
InstagramやFacebookで日々の制作工程や新作発表などのお知らせを継続的に投稿するだけでも、ちょこちょこ売れていくので長期的に投稿していきましょう。
メーカーに商品を発注する
スマホケースが売れたら、登録したサイトにもよりますが、自動的に工場が生産して発送してくれる場合があります。この場合は何もしなくてもオッケー。
後から登録した銀行口座に売れた分の利益が入金されます。
これとは違い、ショップのオーナーがメーカーに商品を発注しないといけないサイトを利用している場合、注文が入ったら、入力フォームでお客様情報を入力してメーカーに発注する作業が必要になります。
1件だけなら5分もあればできる作業ですが、忘れないよう確実にメーカーに発注するようにしましょう。
おわりに
オリジナルのスマホケースをデザインして作ること自体は簡単にできますが、出来上がったスマホケースを売るとなると最初はなかなか売れません。
1つデザインしてネットショップにアップしたらスグに売れるなんてことはまずありませんが、【スマホケースのデザインをアップする】→【SNSで投稿】を地道に繰り返してるうちにポツポツ売れ始めます。
スマホケースが売れてなくても「このスマホケースおしゃれ!」とか「かわいいから欲しい!」なんて人に褒めてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいので、最初は売れなくてもモチベーションは維持できたりします。
イラストを描いたりデザインすることがスゴく楽しくなってくるので、興味のある方は是非チャレンジしてみてくださいね。
読者の皆さんの応援で管理人は頑張れます! この記事が少しでもお役に立てたならポチッとブログランキングに投票していただくか、SNSで共有してくださいね。